南相木村 トップロゴ

今日の天気-3℃ / 10℃

村長室から

統計資料


自然・土地

                 
■気象状況(令和6年)
単位:℃、mm
区  分気  温(℃) 降水量(mm)日照時間
(h)
最高気温 最低気温 平均気温 最高平均気温 最低平均気温 月合計 一日最大
1月 10.5 -11.6 -1.1 4.1 -5.7 14.5 10.0 169.2
2月 16.5 -12.1 -0.3 9.9 -5.2 73.5 12.5 140.9
3月 18.5 -10.7 1.6 14.4 -4.0 126.5 35.0 182.4
4月 25.5 -3.7 11.2 16.5 4.8 77.5 38.5 181.1
5月 25.0 -0.9 14.0 17.7 5.6 139.5 29.5 201.9
6月 27.3 6.9 17.1 20.5 12.4 202.5 58.5 150.5
7月 32.2 13.9 22.1 24.7 18.3 147.0 41.0 156.6
8月 31.9 15.3 22.9 25.6 19.6 211.5 41.0 178.1
9月 29.6 8.9 20.8 23.8 14.4 26.0 9.5 166.0
10月 25.6 1.1 13.9 19.7 7.6 150.5 39.5 135.2
11月 20.9 -4.3 6.5 12.9 0.5 95.0 65.5 153.8
12月 14.5 -9.6 -0.1 6.8 -3.7 4.0 1.5 173.3
資料:総務課(観測地点:中島区)
    
■地目別面積
地  目 面 積(㎡)
山  林 39,882
2,290
1,028
宅  地 293
雑種地 224
原  野 1,428
その他 20,905
合  計 66,050
資料:総務課

人口

    
■世帯数及び人口の推移
単位:世帯、人、%
区  分 世帯数 人  口 1世帯当たり 1k㎡当たり
人口密度
平成17年 426 551 600 1,151 2.7 17.4
平成22年 433 542 579 1,121 2.59 17.0
平成27年 420 475 530 1,005 2.39 15.2
令和2年 406 473 489 962 2.36 14.5
令和6年 422 462 474 936 2.22 14.2
資料:平成17年~令和2年は国勢調査(各10月1日時点)、令和6年は総務課(10月1日現在)
     
■高齢者人口(65歳以上)
単位:人、%
区  分 高齢者数 高齢化率
平成22年 179 243 422 37.6
平成27年 167 250 417 41.5
令和2年 171 222 393 40.9
令和6年 170 207 377 40.3
資料:平成22年~令和2年は国勢調査(各年10月1日時点)、令和6年は総務課(10月1日)
                                     
■人口動態
単位:人
区  分 自然動態 社会動態 年間増減数
出  生 死  亡 増  減 転  入 転  出 増  減
平成25年 15 20 -5 41 48 -7 -12
平成26年 0 13 -13 39 44 -5 -18
平成27年 4 20 -16 43 45 -2 -18
平成28年 7 12 -5 38 42 -4 -9
平成29年 6 12 -6 37 54 -17 -23
平成30年 2 19 -17 33 42 -9 -26
令和元年 3 23 -20 47 68 -21 -41
令和2年 3 20 -17 54 23 31 14
令和3年 5 14 -9 30 51 -21 -30
令和4年 3 14 -11 58 51 7 -4
令和5年 2 17 -15 31 45 -14 -29
資料:総務課(令和6年10月1日現在)

産業

                                                           
■産業別人口の推移
単位:人
区  分 第1次産業 第2次産業 第3次産業
農業 製造業 卸売業サービス業
平成17年 239 234 98 67 244 5341
平成22年 173 165 96 39 243 4815
平成27年 185 178 82 31 232 339
令和2年 178 175 74 20 262 3741
資料:国勢調査
    
■総農家族等
単位:戸、人
区  分 総農家数 販売農家 自給的農家数
平成17年 162 106 56
平成22年 164 80 84
平成27年 152 66 86
令和2年 115 50 65
資料:農林業センサス
■耕地面積
単位:ha
区  分 総土地面積 耕地面積 林野面積
田耕地面積 畑耕地面積
面積 6,605 34 222 5,794
資料:2020年農林業センサス
                      
■農業粗生産額
単位:千万円
区  分 合  計 野  菜 花  き
平成25年 93.7 85.3 8.4
平成26年 119.3 100.8 18.5
平成27年 128.5 109.6 18.9
令和3年 86.4 79.3 7.1
令和4年 67.0 59.7 7.3
令和5年 82.3 73.8 8.5
令和6年 83.6 75.5 8.1
資料:JA長野八ヶ岳
■個別農産物粗生産額順位
単位:千万円、%
順  位 1位 2位 3位 4位 5位 6位
区  分
平成25年 はくさい レタス類 きく類 インゲン カリフラワー ヒメヒマワリ
粗生産額 66.2 14.1 5.4 1.1 1.0 0.9
構成比 70.7% 15.0% 5.8% 1.2% 1.1% 1.0%
平成26年 はくさい レタス類 きく類 ヒメヒマワリ カリフラワー インゲン
粗生産額 77.4 17.7 4.5 2.4 1.3 1.0
構成比 64.9% 14.8% 3.8% 2.0% 1.1% 0.8%
平成27年 はくさい レタス類 きく類 ヒメヒマワリ ズッキーニ インゲン
粗生産額 80.6 22.8 5.3 2.2 1.6 1.3
構成比 62.7% 17.7% 4.1% 1.7% 1.3% 1.0%
令和3年 はくさい レタス類 ブロッコリー ヒメヒマワリ スプレイギク サニー
粗生産額 60.2 7.1 5.1 2.9 2.6 1.7
構成比 69.99% 8.26% 5.9% 3.38% 3.06% 1.98%
令和4年 はくさい レタス類 ブロッコリー ヒメヒマワリ スプレイギク ズッキーニ
粗生産額 40.6 5.8 4.2 2.9 2.6 1.9
構成比 60.54% 8.76% 6.37% 4.41% 3.78% 2.95%
令和5年 はくさい ブロッコリー レタス類 ヒメヒマワリ サニー スプレイギク
粗生産額 51.5 5.9 5.3 4.0 2.4 2.3
構成比 62.58% 7.23% 6.55% 4.88% 2.96% 2.88%
令和6年 はくさい ブロッコリー レタス類 ヒメヒマワリ サニー ズッキーニ
粗生産額 49.2 7.9 5.8 4.2 3.6 2.6
構成比 58.91% 9.54% 6.95% 5.03% 4.32% 3.12%
資料:JA長野八ヶ岳

保険・医療

                        
■国民健康保険、後期高齢者医療保険の加入状況
単位:世帯、人、%
区  分 国民健康保険 後期高齢者医療保険
加入世帯 被保険者数 被保険者数
加入率 加入率 加入率
平成25年 189 44.3 369 33.5 285 25.9
平成26年 176 41.1 332 30.7 293 27.1
平成27年 180 42.5 342 32.1 290 27.2
令和元年 178 41.7 317 31.8 266 26.7
令和2年 188 43.6 323 32.5 258 25.9
令和3年 190 43.8 322 33.2 246 25.3
令和4年 179 41.7 299 31.4 235 24.7
令和5年 171 40.4 284 30.2 237 25.2
資料:住民課
                        
■医療費の推移
単位:千円、%
区  分 国  保 後期高齢者
前年比 前年比
平成25年 122,822 98.9 216,773 97.4
平成26年 82,515 67.2 215,128 99.2
平成27年 86,168 104.4 220,845 102.7
令和元年 98,872 87.7 271,166 102.6
令和2年 100,485 101.6 234,354 86.4
令和3年 101,643 101.2 239,401 102.2
令和4年 94,003 92.5 252,975 105.7
令和5年 81,113 86.3 239,833 94.8
資料:住民課
                   
■国保特定健診受診率
単位:%
区  分 受診率
平成24年 56.1
平成25年 62.3
平成26年 58.7
令和元年 59.6
令和2年 64.3
令和3年 61.0
令和4年 63.1
令和5年 66.0
資料:住民課
                                                                                  
■検診の受診状況
単位:%
区  分 人間ドック 集団健康
スクリーニング
肺がん
結核検診
子宮がん検診 乳房検診 大腸がん検診 胃検診
対象年齢 40~79 18~90 18~90 20~90 20~90 40~90 40~79
平成24年 14.2 24.6 21.9 24 27.9 20.6 5.0
平成25年 20.9 12.2 22.6 17.1 27.6 18.6 4.1
平成26年 18.4 12.3 20.3 21.3 20.2 16.4 5.4
平成27年 20.7 19.9 16.5 18.4 28.1 15.6 4.6
令和元年 19.8 16.0 20.7 19.3 26.619.6 4.9
令和2年 18.5 16.7 20.5 18.0 23.318.0 3.5
令和3年 19.1 14.6 20.3 25.3 29.317.3 2.0
令和4年 21.3 15.1 21.4 20.1 27.517.6 3.3
令和5年 19.8 13.3 19.2 21.7 28.516.7 2.9
資料:住民課
■診療所の利用状況
単位:件、日
区  分 件  数 診療日数
平成25年 2,639 192
平成26年 2,429 240
平成27年 2,134 237
令和元年 1,454 141
令和2年 1,537 193
令和3年 1,546 192
令和4年 1,521 193
令和5年 1,595 191
資料:住民課

福祉

■保育園児の推移
単位:人
区  分 総  数 園児数内訳
0~2歳 3歳 4歳 5歳
平成24年度 28 5 7 8 8
平成25年度 28 7 5 8 8
平成26年度 25 8 4 5 8
平成27年度 20 5 7 3 5
令和2年度 18 2 9 6 1
令和3年度 28 7 5 9 7
令和4年度 22 5 4 4 9
令和5年度 15 3 4 4 4
令和6年度 16 5 4 4 4
資料:保育所(4月1日時点)
■デイサービスセンター利用状況
単位:人
区  分 自  立 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合  計
通所介護 574 0 144 989 586 464 253 77 3,087
訪問介護 333 88 84 226 211 34 344 0 1,320
資料:住民課(令和5年度)

暮らし

■道路の状況
単位:m、%
区  分 総延長 路面別内訳
舗装延長 舗装率 改良延長 改良率 砂利道 未改良率
県  道 17,844 17,844 100 15,556 87.2 0 12.8
村  道 211,468 108,836 51.5 67,365 31.9 102,446 68.1
幹線道路 33,519 25,949 77.4 21,854 65.2 7,571 34.8
その他 177,949 82,887 46.6 45,511 25.6 94,875 50.6
資料:振興課
         
■水道の状況
単位:㎡、箇所、人、m、%
区  分 給水能力
(㎡)
施設数
(箇所)
給水人口
(人)
1日最大
給水量(m)
送水管延長
(m)
配水管延長
(m)
普及率
(%)
簡易水道 700 5 1,400 680 5,141 14,823100
資料:振興課(令和6年3月31日現在)
■合併処理浄水槽設置状況
単位:件、%
設置数
(件)
設置数内訳 普及率
(%)
5人槽 6~7人槽 8~10人槽 11人槽以上
313 71 135 104 3 94.81
資料:住民課(設置数:浄浄化槽台帳、普及率:令和6年度汚水処理人口普及率)
■消防団員数及び消防施設
単位:人、台、基
団  数 分団数 団員数 普通消防
ポンプ自動車
小型動力
ポンプ積載車
小型動力
ポンプ
消火栓 防火水槽
40㎥以上 40㎥未満
1 2 49 1 3 5 127 17 2
資料:総務課(令和6年7月時点)
         
■村営バス利用者数
単位:人
令和4年度 令和5年度 令和6年度
30,271 22,93918,376
資料:総務課(令和6年度は12月末までの利用者数)

教育

                                                                                                             
■小学校の状況
単位:学級、人
区  分 学級数 学年別児童数 教員数 教員1人
当たりの
児童数
親子留学
受入
児童数
1年 2年 3年 4年 5年 6年 合  計
平成24年 6 10 11 9 18 3 5 56 8 7.0
平成25年 6 8 10 11 10 18 4 61 9 6.8
平成26年 6 8 8 10 11 10 18 65 9 7.2
平成27年 6 9 8 8 10 12 11 58 9 6.4
令和元年 6 3 6 3 6 9 8 35 9 3.90
令和2年度 6 13 3 6 3 7 9 41 9 4.60
令和3年度 6 2 13 4(1) 6 3 7 35 9 3.91
令和4年度 6 8(2) 2 15(3) 5(4) 8(2) 3 41 10 4.111
令和5年度 6 8(1) 10(3) 3(1) 16(3) 7(4) 7(1) 51 11 4.613
令和6年度 7 6(2) 7(1) 13(6) 5(3) 15(3) 7(4) 53 13 4.119
※()内は親子留学受け入れ児童数     資料:教育委員会

行財政

■一般会計歳入決算額
単位:千円
年  度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
区  分
村  税 1,038,052 1,005,513 956,366 917,670
地方譲与税等 79,742 71,997 70,071 61,761
地方交付税 115,537 148,999 149,427 147,163
分担金及び負担金 6,062 6,575 6,211 5,804
使用料及び手数料 36,594 30,171 34,533 34,197
国庫支出金 98,778 64,658 115,205 88,404
県支出金 58,079 88,082 134,187 104,209
財産収入 32,396 30,077 29,281 35,251
寄附金 1,473 1,810 1,762 4,578
繰入金 15,200 9,206 12,200 23,100
繰越金 85,203 126,532 143,863 103,268
諸収入 35,252 28,954 25,343 20,362
村  債 78,800 46,500 169,300 76,800
合    計 1,681,168 1,659,074 1,847,749 1,622,567
※地方譲与税等…地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲与所得割交付金、地方消費税交付金、自動車取得税交付金、地方特例交付金の合計。
■一般会計歳出決算額
単位:千円
年  度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
区  分
議会費 42,537 40,377 40,089 40,571
総務費 288,397 296,622 346,789 372,830
民生費 271,447 251,073 433,926 281,629
衛生費 71,664 75,743 67,057 65,937
農林水産費 113,539 172,390 198,904 191,645
商工費 43,131 21,477 24,284 24,313
土木費 214,797 146,755 222,758 151,477
消防費 72,866 39,604 48,187 64,139
教育費 152,394 226,493 154,665 173,377
災害復旧費 0 1,670 6,794 0
公債費 217,440 172,480 133,911 119,080
諸支出金 8,538 145,409 67,118 10,381
合    計 1,496,750 1,590,093 1,744,482 1,495,379
資料:総務課
■村税決算額の推移
単位:千円
年  度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
区  分
村民税 32,777 35,140 29,760 34,428
固定資産税 995,638 960,666 917,215 874,059
軽自動車税 3,575 3,516 3,478 3,504
たばこ税 2,729 2,676 2,896 2,656
入湯税 3,333 3,515 3,017 3,023
合    計 1,038,052 1,005,513 956,366 917,670
資料:総務課
■特別会計歳入歳出決算額
単位:千円
年  度 区  分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
区  分
国保施設会計 歳  入 61,020 65,090 46,520 43,570
歳  出 57,441 60,703 43,919 36,072
国保事業会計 歳  入 153,690 162,841 206,405 178,132
歳  出 152,948 155,248 176,669 157,378
介護保険事業会計 歳  入 155,910 172,221 177,645 179,331
歳  出 154,639 169,739 172,656 174,987
後期高齢者
医療事業会計
歳  入 12,759 14,038 14,387 15,423
歳  出 12,170 13,447 13,794 14,830
簡易水道事業会計 歳  入 25,245 21,146 27,350 20,233
歳  出 22,494 19,949 26,565 18,925
資料:総務課
ページトップへ戻る