南相木村 トップロゴ

今日の天気-1℃ / 10℃

村長室から

新規就農相談

相談窓口

南相木で農業を始めたい人への相談窓口です。
(農業で生計を立てたい方への相談が中心ですが、その他の皆様もお気軽にご相談ください)
南相木村役場 振興課 産業係
TEL:0267-78-2121(代表)

相談ガイド

① こんな農業がしたい!
・農業で生計を立てたい!
・農業で生計を助けたい。
・趣味の農業を、田舎で充実させたい。
・安心で安全な食材を生産したい。
一言で農業をするといっても、様々なやり方や目的があります。どんな農業がしたいのかよく考え、家族の皆さんとよく相談しましょう。農業には家族の皆さんの協力が欠かせません。

② 生産はどうしたらいいの?
農業の経験のない方及び生産技術を習得したい方は、村の協力体制により長野県で実施している営農技術研修制度をご利用いただけます。
・ベテラン農家の指導を受けながら農業技術を習得したい。
「新規就農者里親制度」をご覧ください。
・専門の学校で勉強をしてから就農したい。
⇒「新規就農者里親制度」の事前研修として長野県農業大学校で研修を受けることが出来ます。
・専門家の指導を受けながら営農したい。
⇒就農後は、いつでもJA営農指導員や県農業改良普及センターの指導員の指導や助言を受けることが出来ます。
・その他県の研修制度
⇒詳しくは、長野県ホームページへ

③ 農地はどうしたら?
研修が順調に進むと実際の就農が現実的になってきます。研修中に皆さんの農地探しを村が協力させていただきます。候補地の紹介や所有者との仲介、問題の解決などなんでも相談してください。

④ 農業用機械はどうしたら?
・当初は、必要最小限の内容でスタートすることが良いと思います。
・里親制度の進み具合で、里親さんから土地や農機具を引き継ぐことも可能です。詳しい契約内容は、その都度ご相談いただくことになります。
・農機具を購入する場合には、下記の資金制度をご利用いただけます。
・他にも、リース事業など各種の助成事業が利用できます。

⑤ 資金はどうしたら?
・県助成制度
 長野県では、新規就農者される方への助成制度が充実しています。例えば、研修中に一ヶ月40,000円の助成が受けられます。
⇒県の助成制度詳しくは、(社)長野県農業担い手育成基金ホームページへ
・県貸付制度
 営農資金が必要な方は、無利子で資金を借り受けることが出来ます。
⇒県の助成制度詳しくは、(社)長野県農業担い手育成基金ホームページへ
・村貸付制度
 農機具の購入や、住宅の新築や改造に必要な資金を借り受けた場合、村が利子補給する制度です。
⇒詳しくは「南相木村産業振興資金貸付事業」ページヘ

⑥ 住むところはあるの?
就農には、住宅と農業用倉庫が近いことが理想です。村内の空家情報を紹介させていただきます。別荘的に安価な住宅を建設する方法もあります。
⇒空き家バンクについて
村には、65戸の村営住宅があります。就農には少し不便ですが、公営住宅を利用する方法もあります。
⇒村営住宅について

⑦ 南相木での生活って本当のところどうなの?
・不便じゃないの?
⇒確かに生活は都市ほど便利であません。しかし、都市にはない生活の為の助成制度が沢山あります。
⇒助成・支援制度について
・窮屈な感じがするけど…
⇒田舎は自分以外の人に関心を示す人が多く、地域での作業なども沢山あります。束縛されていると感じるかもしれませんが、人は都市でも田舎でも一人では生きていけません。人と人そして地域との繋がりを大切に、地域づくりに参加している実感が持てる村です。
・自然環境は、どんな感じ?
⇒南相木村は、村の90%以上が山林を占める農山村です。標高は、村の中心部で約1000mです。冬は-20℃になる厳しい寒さですが、雪は一回の降雪量が30cm程度と比較的少ないです。夏は冷涼で過ごし易い気候です。
・災害の危険はないの?
⇒南相木村は、日本でも自然災害が最も少ない場所の一つです。地盤は1億年から2億年前の秩父古生層で構成され、地震やそれによる地すべりなど可能性が最も少ない場所の一つです。長野県は、周囲を3千m級の山岳に囲まれ台風の影響の少ない地域ですが、中でもその東部に位置する佐久地域は、台風被害の少ない地域です。

⑧ その他の新規就農相談窓口
一般社団法人長野県農業会議内
長野県新規就農相談センター就農相談員
〒380-0826
長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3 JA長野県ビル11F
電話:026 (217) 0291
FAX:026 (219) 2953

(社)長野県農業担い手育成基金就農相談員
長野市南長野字幅下692-2 県庁東庁舎3階
電話 026-231-6222

ページトップへ戻る