戸籍の附票の写し
概要
戸籍の附票には、その戸籍に在籍している間の住所の履歴(住民票の異動履歴)が記録されています。
婚姻前・転籍前などの住所の証明が必要な場合は、当時の戸籍・除籍の附票が必要です。
請求できる方
・戸籍に記載されている方、またはその配偶者、戸籍に記載のある方の直系の尊属(父母や祖父母)、卑属(子や孫)
・代理人
・利害関係にあり戸籍を請求するにあたって正当な権利や義務がある方
請求先
戸籍の附票は、南相木村役場窓口や郵送請求で取得可能です。
本籍地が南相木村外の方は、本籍地の自治体に請求してください。
必要な持ち物(窓口請求時)
・戸籍証明書等の請求書
・請求される方の本人確認書類
・委任状(様式例)
※委任状は、必ず本人が自署または記名押印した原本を持参。様式は問いませんが、作成した日付、委任者の住所・氏名・押印、代理人の住所・氏名、何を委任するのかを具体的に記載してください。
手数料
1通につき300円
注意事項
・南相木村で発行できる証明は本籍地が南相木村内の戸籍に限ります。
・申請には、必要な戸籍の本籍、筆頭者の氏名の記入が必要です。
・申請書には「現在の住所の証明」「どこからどこまでの住所履歴の証明」のように、証明したい住所を明記してください。
・利害関係のある方が請求する場合は、その理由や提出先など、くわしい状況を申請書に記載してください。なお、内容に疑義がある場合は、補足説明や関係書類の提示を求めることがあります。
・戸籍に記載されている方との関係が確認できない場合、請求者の戸籍謄本などの親族関係が確認できる資料の提示を求めることがあります。